第16期前期 5SIR養成講座9回目

2025年9月9日(火)
第16期前期5Sインストラクター養成講座の第9回目を行いました。

今回は、5S先進企業見学という事で、市内の菊地歯車株式会社様を見学させていただきました。
菊地歯車様は5S活動を20年以上継続しており、社員の全員が5Sを理解し組織立てて活動しております。

生産管理部が推進委員会を設立し「推進宣言」をし、無駄な残業時間を削減するところから始まりました。

今では、現場だけでなく間接部門や事務部門にも5S活動が水平展開されております。


初期の活動で意識されていたことは、

「(5Sに関する)無駄な資料は作らない=資料作成する時間を活動に充てる」

「活動に期限を設けない=(○月○日までに完了させなさいとは言わない)」という事で、現場の自主性を重んじ取り組みをはじめたようです。

担当者は、5Sで培った基礎力が今ではVM活動(visual management=活動の見える化)に繋がっていると仰っていました。

目次